演奏会用プロフィール
1977年広島県出身。5歳よりピアノを始める。
兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、京都市立芸術大学音楽学部、および同大学大学院音楽研究科修士課程器楽専攻(ピアノ)修了。学外コンサート、定期演奏会、卒業演奏会に出演。
1994年、PTNAピアノコンペティションF級全国大会入選。1997年、吹田音楽コンクール本選入選。2000年、奨学金を得て米国University of North Floridaに留学。G. Smart氏 とのデュオでディーリアス音楽祭に出演。米国にてリサイタル、コンサート多数開催。2002年、銀の星ジョイントリサイタル(京都)に出演。2006年、山崎祥代氏とデュオリサイタル開催。同年、六甲フィルハーモニー管弦楽団第21回定期演奏会に、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番のソリストとして参加。ピアノを吉岡(岩井)さきこ、池田寿美子、G. Smart、田隅靖子の各氏に師事。
演奏活動の一方、音楽心理の研究で京都市立芸術大学大学院音楽研究科博士(後期)課程修了。博士(音楽学)。現在、和歌山大学大学院システム工学研究科助教。聴覚心理学ならびに音楽心理学の研究に従事。
(2017年1月使用のプロフィール)
演奏歴・演奏曲目(抜粋)
2001年3月 Delius Festival (Friday Musicale Auditorium, Jacksonville, Florida, USA)
ディーリアス: ファンタスティック・ダンス
ダンス・ラプソディ オペラ『コアンガ』よりラ・カリンダ
ガーシュイン: ポーギーとベス(いずれも2台ピアノ)
2001年4月 Masterworks Concert for Percussion and Pianos (UNF University Center, USA)
バルトーク: 2台のピアノと打楽器のためのソナタ
2001年5月 ピアノリサイタル(UNF Robinson Hall, Jacksonville, Florida, USA)
モーツァルト: ソナタ KV576
ドビュッシー: 版画
カミング: 前奏曲集よりNo. 1, 3, 8, 9
ショパン: 舟歌
ショパン: ピアノソナタ 第3番
2002年3月 銀の星ジョイントリサイタル(京都府民ホールALTI)
リゲティ: ピアノのための練習曲集より No. 2「開放弦」、No. 8「金属」、No. 10「魔法使いの弟子」
プロコフィエフ: ピアノソナタ 第4番
2003年1月 京都市立芸術大学大学院音楽研究科 修士リサイタル(京都市立芸術大学講堂)
バッハ=ブゾーニ: オルガン用前奏曲とフーガ『聖アン』
ベートーヴェン: ピアノソナタ 第31番、
メシアン: 『鳥のカタログ』より 「ヒメコウテンシ」、
武満徹: 雨の樹素描II、
シマノフスキ: 『仮面』、マズルカ集より No. 1, 3, 4、
ショスタコーヴィチ: 24の前奏曲とフーガより 第12番
2003年2月 Duo Piano Concert (UNF Recital Hall, Jacksonville, Florida, USA)
ベートーヴェン: ピアノソナタ 第31番
シマノフスキ: 『仮面』よりシェヘラザード
ミヨー: リベルタドーラ(2台ピアノ)
ドビュッシー: リンダラハ(2台ピアノ)
ガーシュイン: ラプソディ・イン・ブルー(2台ピアノ)
2006年1月 山崎祥代 & 松井淑恵 デュオリサイタル(京都バロックザール)
シャブリエ: 3つのロマンティックなワルツ
ドビュッシー: 白と黒で
ミヨー: スカラムーシュ
ラフマニノフ: 交響的舞曲(いずれも2台ピアノ)
2006年2月 六甲フィルハーモニー管弦楽団第21回定期演奏会(神戸文化ホール大ホール)
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調(ピアノソロ)
2006年5月 「アメリカの風」(京都バロックザール)
バーバー: 思い出(2台ピアノ)
2010年10月 「パリを行き交う作曲家たち 20世紀のピアノデュオ」(京都バロックザール)
ファリャ: 恋は魔術師 より 火祭りの踊り
ストラヴィンスキー: 2台のピアノのためのソナタ
2017年1月8日 レクチャーコンサート「出会う! 音楽」(和歌山県立近代美術館ホール)
和歌山県立近代美術館特別展「動きだす! 絵画」関連事業
講師・ピアノ: 松井淑恵、ヴァイオリン: 日俣綾子
山田耕筰: からたちの花
山田耕筰: 哀愁の日本
ドビュッシー: 『版画』より 塔
平尾貴四男: ヴァイオリン・ソナタより 第2楽章
シマノフスキ: 夜想曲とタランテラ
中田喜直: 『マチネ・ポエティクによる4つの歌曲』より さくら横ちょう
團伊玖磨: 『わがうた』より ひぐらし
山田耕筰: 野ばら
最終更新: 2017/1/11 Toshie Matsui.