1998年4月~2002年3月 大阪府立大学工学部海洋システム工学科
2003年4月~2005年3月 大阪府立大学大学院工学研究科機械系専攻 海洋システム工学分野 博士前期課程 修士(工学)取得
2005年4月~2011年3月 大阪府立大学大学院工学研究科航空宇宙海洋系専攻 海洋システム工学分野 博士後期課程(単位取得退学)
2011年10月~2014年9月 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科情報科学専攻 博士後期課程 博士(工学)取得
2014年4月~2014年9月 日本学術振興会特別研究員(DC2)
2014年10月~2015年3月 日本学術振興会特別研究員(PD)
2015年4月~現在 豊橋技術科学大学情報・知能工学系助教
2015年2月 Molecular Informatics誌 Best Paper Award 2014 受賞(共著)
2014年11月 第37回情報化学討論会 ポスター賞受賞(共著)
2014年6月 第10回国際メタボローム学会 The Best Plant Metabolomics Poster Awards 受賞(主著)
2003年11月 2003年度造船三学会連合大会ポスターセッション優秀賞受賞(共著)
天然有機化合物にもとづくNTG‐活性辞書システムの開発.
Development and mining of a volatile organic compound database. (揮発性有機物質データベースの開発とマイニング)
A Glimpse to Background and Characteristics of Major Molecular Biological Networks.(主要な分子生物ネットワークの背景及び特徴)
Clustering of 3D-Structure Similarity Based Network of Secondary Metabolites Reveals Their Relationships with Biological Activities.(二次代謝物の3次元構造類似性の分類によって生物活性との関係を明らかにする)
An Unsupervised Approach to Predict Functional Relations between Genes Based on Expression Data(教師なしアプローチによる遺伝子発現データにもとづく機能関連予測)
SS-mPMG and SS-GA: Tools for Finding Pathways and Dynamic Simulation of Metabolic Networks(SS-mPMGとSS-GA: 代謝ネットワークにおけるパス探索と動的シミュレーションのためのツール群)
料理のオミックス-食材からみえてくる雑煮とレトルト・カレーの構築原理
オミックス・プラットフォーム:バイオ・ビッグ・データに挑む
Systems Biology Approaches and Metabolomics for Understanding Japanese Traditional Kampo Medicine(システムズバイオロジーとメタボロミクスに基づいた日本の漢方薬の理解)
重力流の先端部の構造(続報)
振動流中の砂輸送に関する画像解析
活性‐活性相関を用いた一般化学物質のヒメダカに対する短期毒性(96h-LC50)の推算
分子行列の固有値と化合物の沸点に関する研究
汎用生態リスク評価管理ツールMeRAMのための化学構造辞書の構築
活性‐活性相関による魚毒性試験欠損データの補完に関する研究
原子団寄与法を用いた化学物質の水溶性パラメータlogSの推算
アクティブQSARモデリングを用いたTFS-PLS法による魚毒性予測
原子フラグメント法による水溶解度(logS)の推算
NoSQLを用いたタンパク質ー遺伝子モチーフ辞書システムの開発とモチーフネットワーク解析への応用
系列二分決定グラフによるアミノ酸配列モチーフ群表現と相動性検索システムの開発
Structure similarity search using the hierarchy of its NTGs(NTGの階層構造を用いた類似性構造検索)
Eigenvector of molecular matrix and atomic environment of molecule(分子行列の固有ベクトルと分子内環境)
Fish toxicity prediction of chemicals using atomic fragment method: refinement of the fragments and improvement of the prediction model(原子団寄与法を用いた化学物質の魚毒性評価 -フラグメント定義の刷新とモデル精度の向上-)
Fish toxicity prediction of chemicals using TFS - PLS method in conjunction with Active QSAR modeling(TFS-PLS法を用いたActive QSARモデリングによる化学物質の魚毒性予測)
原子フラグメント法を用いた化学物質の魚毒性予測
天然有機化合物のNTG ~活性辞書ツールの開発-構造類似性検索の機能強化~
偏最小二乗法を用いた化学物質の藻類に対する短期毒性予測